矢来町土曜寄席 七十回記念 元日特別版
開催日 |
2022/01/01
|
||||
---|---|---|---|---|---|
出演者(協会員) | |||||
開場 |
13:00
|
||||
開演 |
13:30
|
||||
会場 |
|
||||
木戸銭 |
|
||||
番組 | 「矢来町土曜寄席」は、会場は新潮講座神楽坂教室ですが、新潮講座とは別企画の、“SHINCHO高座”です。地口としてもちょっとわかりにくいかもしれませんが、ともあれ、志ん朝師匠ゆかりの町でもある矢来町の一角で開催しています。 |
||||
問い合わせ先 | もしお問い合わせになりたいことがある場合は、恐れ入りますが、下記のアドレスまでeメールにてお願いします。 cyd@dp.rmail.ne.jp |
||||
リンク先URL |
|
||||
その他コメント | ※「七十回記念 元日特別版」は、いつもの「矢来町土曜早朝寄席」とは開場・開演の時間や木戸銭の金額が異なっています。ご注意ください。 ※開催にあたっては、新型コロナウイルス蔓延が懸念される情勢をふまえ、以下のように、感染拡大防止への取り組みを継続し、ご来場の皆様にご協力をお願いいたします。 ・会場入口にアルコール消毒液を備えます。入場の際には手指の消毒をお願いいたします。 ・ご来場の皆様におかれましては、マスクの着用をお願いします。 ・発熱、咳などの症状がある場合は、ご来場をお控えください。なお、会場でも、非接触型の体温計で検温をさせていただきます。(発熱等の症状が見られる方にはお帰り願います)。 ・会場の座席数を、本来の収容人数の半分以下に減らします(おおよそ35名様分で「満席」といたします)。「満席」の節にはお帰り願うこともございます。あらかじめご了承ください。 ・開場前に会場の入口前の階段でお待ちになる際には、混雑を避け、間隔を空けてお並びください。 ・お金の受け渡しにおいては、なるべく接触を避けるため、手渡しではなくトレー等を使用します。木戸銭は1500円(税込)です。できるだけ釣り銭の要らないようにあらかじめご用意ください。 ・開演中も窓を開け、換気に努めます。 ・終演時には、出口が混雑しないよう、後方から順番にご退場ください。 諸々ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 |