三遊亭 金翁(さんゆうてい きんおう)

1941(昭和16)年7月 | 三代目三遊亭金馬に入門 前座名「金時」 |
1945(昭和20)年 | 二ツ目昇進 「小金馬」に改名 |
1958(昭和33)年 | 真打昇進 |
1967(昭和42)年 | 四代目「三遊亭金馬」を襲名 |
| 落語協会常任理事、日本演芸家連合理事に就任 |
2004(平成16)年 | 日本演芸家連合会長に就任 |
2010(平成22)年 | 常任理事を退き顧問に就任 |
2017(平成29)年 | 日本演芸家連合会長を退任し、名誉会長へ |
2020(令和2)年9月21日 | 「三遊亭金翁」を襲名 |

1962(昭和37)年 | 昭和37年度 芸術祭賞受賞 |
1970(昭和45)年 | 昭和45年度 芸術祭賞受賞 |


- 阿武松 芝浜 親子酒 藪入り 試し酒 茶金 御神酒徳利 長短 子なさせ地蔵
文七元結 ねぎまの殿様 鼠穴

- DVD:「四代目三遊亭金馬落語選集」
著書:「金馬のいななき」(朝日新聞社) 「落語東京名所図絵」(講談社)
「金馬のお惣菜噺」(文化出版)

- プラ模型製作、船旅、童画

- NHKの「お笑い三人組」で小金馬時代、一龍斎貞鳳、江戸家猫八と
共に日本中の人気者となる。先代金馬の芸を受け継ぎ、古典の本道を
行く。息子・三遊亭金時も父に弟子入りして、親子二代の落語家として活躍中。