芸人紹介

柳家 亀太郎(やなぎや かめたろう)

本名
町田時久 (まちだときひさ)
生年月日
1959年1月8日
出身地
東京都豊島区
出囃子
おりてゆく
紋
中蔭鬼蔦
芸種
粋曲

柳家 亀太郎

芸 歴

1977(昭和52)年2月父である三代目柳家亀松(二代目柳家三亀松)に入門
1977(昭和52)年3月城西高校卒業
1978(昭和53)年9月師匠と共に初高座
1988(昭和63)年3月ひとり高座になる

プロフィール

主な持ちネタ
たぬき のんき節 曲弾 都々逸 櫓太鼓
趣味
カラオケ
自己PR
最近のネタとしては
三味線の名人、立花家橘之助の長唄「たぬき」。宝集家金之助の「櫓太鼓」。
また曲弾「越後の国の角兵衛獅子。これは曲芸のように三味線をちょっと乱暴に扱います。
そして「のんき節」。昔、石田一松さんがお作りになったもので、この方は戦後政治家に
なったのですが、その当時の世相を風刺した歌を唄っておりました。
そこで私は現代版を作り、出来次第順次唄っております。乞うご期待。

出演が予定されている定席

黒門亭 12月17日 二部 [詳細]
東洋館 正月初席 一部 [詳細]