柳家 小さん(やなぎや こさん)
- 小林 盛夫 (こばやし もりお)
- 1915年1月2日
- 2002年5月16日
- 長野県
- 序の舞
- 剣かたばみ
1915(大正4)年 | 長野県生まれ 浅草育ち 商業学校卒業 |
---|---|
1933(昭和8)年 | 四代目柳家小さんに入門 前座名「栗之助」 |
1939(昭和14)年 | 二ツ目昇進 「小きん」と改名 |
1947(昭和22)年 | 真打昇進 九代目「柳家小三治」を襲名 |
1972(昭和47)年 | 落語協会会長となる |
1977(昭和52)年 | 落語協会が社団法人となる |
1995(平成7)年 | 落語界ではじめて重要無形文化財保持者(人間国宝)となる |
1996(平成8)年 | 社団法人落語協会会長職を勇退 社団法人落語協会最高顧問となる |
1962(昭和37)年12月 | 粗忽長屋」で芸術祭奨励賞 |
---|---|
1967(昭和42)年12月 | 新作「真二つ」(山田洋次作)で芸術祭奨励賞 |
1972(昭和47)年1月 | 放送演芸大賞 |
1980(昭和55)年4月 | 紫綬褒章 |
1984(昭和59)年1月 | 放送演芸大賞功労賞 |
1985(昭和60)年 | 勲四等旭日小綬章 |
1986(昭和61)年4月 | 花王名人大賞功労賞 |
1986(昭和61)年 | 日本酒大賞 |
1987(昭和62)年3月 | NHK放送文化賞 |
1989(平成元)年3月 | 浅草演芸大賞 |
1992(平成4)年5月 | 紀伊國屋賞(紀伊國屋60周年記念) |
1993(平成5)年5月 | ポーラ大賞 |
1995(平成7)年4月 | 重要無形文化財保持者(人間国宝)認定 |
1999(平成11)年10月 | 名誉都民に認定 |