芸人紹介

柳家 さん八(やなぎや さんぱち)

本名
清水聰吉 (しみずそうきち)
生年月日
1944年10月3日
出身地
東京都江戸川区平井
出囃子
東雲節
紋

柳家 さん八

芸 歴

1966(昭和41)年5代目柳家小さんに入門 前座名「そう助」
1971(昭和46)年二ツ目昇進 二代目「さん八」に改名
1980(昭和55)年第1回真打認定試験合格
1981(昭和56)年9月真打昇進 披露興行
2001(平成13)年10月落語協会理事付役員に就任
2006(平成18)年6月落語協会監事に就任
2020(令和2)年8月監事を退任し相談役に就任

受賞歴

1981(昭和56)年9月国立演芸場新人花形落語会(秋期) 「紙入れ」で金賞

プロフィール

出版物
著書:「実録噺・東京大空襲夜話」(新日本出版社)、「八っつあんの落語一代記」(彩流社)
趣味
師匠・柳家小さん(範士7段)の指導で剣道3段、日本酒ハシゴ段、博打は素質なし、スキー・ゴルフは万年ビギナーで昼寝と、ひと妻大好き、読売巨人軍一辺倒のスーパー真面目人間であ~る。
自己PR
古典落語の中でも「滑稽ばなし」を主として、都内各寄席はもとより、学校寄席・地域寄席等で全国を巡演している。世相風刺の講演で企業、自治体(行政)に全国どこへでも伺います。得意分野「年金問題」「なくてももめる遺産相続」「長男の苦労」2005年1月エイベックスよりDVDを出しました。
「転宅」「辰巳の辻占」「親子酒」好評発売中ッ!
ライフワーク「実録噺・東京大空襲」

出演が予定されている定席

2023/12/23 江戸川区在住芸人大集合 [詳細]