芸人紹介

林家 時蔵(はやしや ときぞう)

本名
中川 義隆 (なかがわ よしたか)
生年月日
1948年3月2日
出身地
千葉県千葉市
出囃子
外記猿
紋
光琳の陰蔦

林家 時藏

芸 歴

1972(昭和47)年3月東洋大学文学部国文学科卒業
1973(昭和48)年2月八代目林家正蔵(彦六)に入門
1973(昭和48)年4月前座となる 前座名「よし蔵」
1977(昭和52)年3月二ツ目に昇進 「時蔵」と改名
1982(昭和57)年3月師匠死去により、春風亭柳朝門下となる
1982(昭和57)年12月林家木久蔵(現木久扇)門下となる
1985(昭和60)年9月真打昇進
1999(平成11)年12月ゴミ減量とリサイクルの「環境落語」を初演
2003(平成15)年5月笑って健康になる「健康落語」を初演

受賞歴

1982(昭和57)年10月NHK新人落語コンクール優秀賞
1984(昭和59)年9月国立演芸場花形若手演芸会銀賞

プロフィール

主な持ちネタ
怪談噺:牡丹燈篭 真景累ヶ淵など
人情噺:旅の里扶持 柳田格之進など
環境落語 健康落語
出版物
CD「林家時藏のあんな噺、こんな噺」その1
「王子の狐」「火事息子」2000円
CD「林家時藏のあんな噺、こんな噺」その2
「目黒のさんま」「中村仲蔵」2000円
趣味
ゴルフ 俳句 囲碁 船旅
自己PR
古典落語はもちろんのこと<笑って身につくエコライフ>ゴミ減量とリサイクルの
「環境落語」、笑って健康になる「健康落語」を演じています。
平成17年2月「環境落語」により小池環境大臣より感謝状を授与されました。
平成18年4月より墨田区環境審議会委員をつとめています。
メールアドレス
hayashiya@tokizo.com
ホームページ
http://www.tokizo.com/

出演が予定されている定席

黒門亭 6月10日 二部 [詳細]
2023/06/08 深川落語倶楽部 [詳細]